ボイトレ・声楽レッスンを行っています!
歌が上手くなりたいくて、練習に励んでるけど、なかなか成果がでない…
先生に言われたことを一生懸命がんばってるのに、上手くいかない…
そういうことってありますよね。
そんな時は、実はがんばりすぎているのかもしれません…!
今日は、そんな方たちにぜひ知って欲しい内容。
「発声はバランス」というお話をしてみようと思います。
「発声はバランス」とは?
では、「発声はバランス」って、どういうことなんでしょう?
歌をうたうときには、体中のいろんな筋肉が動きます。
ノド周辺、口の奥、舌、アゴ周辺、胸、背中、腰周り、お腹周り、、など
(まだまだたくさんありますが、挙げるとキリがありません笑)
ここで重要なのが、すべての筋肉をいつも最大限がんばって動かすわけじゃなくて、
バランス良く、ちょうど良い加減で筋肉を動かせている状態が理想的ということなんです。
上下のバランス
たとえば、私がレッスンでもよくお伝えするのがこの二つ。
「あくびの空間」と「深いブレス」
あくびの空間とは、息を吸う時に口の奥の空間をあけて、そこに息を流すこと。
深いブレスとは、息を吸う時に腰周りを緩めて、声を出すときは腰のあたりをキープして支えること。
いわば、あくびの空間は上方向、深いブレスは下方向へ意識を向けることになるのですが、この上下のバランスがとっても重要なんです。
どういうことかというと、
例えばあくびの空間(上方向)を必要以上にがんばりすぎると、ブレスが浅くなり息が上がって、薄っぺらい声になってしまいます。
逆に、深いブレス(下方向)を必要以上にがんばりすぎると、響きが落ちて、こもったような暗い声になってしまいます。
あくびの空間と深いブレス、この上下のバランスが取れて程よく筋肉が動いてくれると、
明るくて深い豊かな、心地よい響きの声になるんです。
なので「先生に言われたことを一生懸命やっているのに上手くいかない」という場合、
その言われたことをがんばりすぎている可能性があるんです。
歌う時に使う筋肉は、がんばって最大限動かす、というよりは、どれだけバランス良く(程よく)しなやかに動かせるか、というのが重要。
逆に、一生懸命がんばりすぎると、余計な力みに繋がったり、逆効果になることが多いんです。
その他にもバランスを意識したい所はたくさん…!
実は、先程挙げた「上下のバランス」は、ほんの一例。
その他にも、たとえば前後のバランスや、舌やアゴの動かし方も、程よいバランスを探っていく必要があります。
また、歌う音程や音量、出したい音色によっても、バランスは変わってきます。
たとえば、音程を例にあげると
高音は、あくびの空間も深いブレスも、上下ともに大きく筋肉を動かしていきますが、
低音は、すこし全体のバランスを緩めてあげたほうが出やすいんですね。
低音で高音と同じように大きく筋肉を動かそうとすると、逆に声が出づらくなります。
いやー、難しいですよね!(笑)
でも、この「バランス」こそが発声の醍醐味でもあります。
(よくわからない!という方は、私のオンライン無料体験レッスンにお越しくださいね)
上下のバランスの練習方法
いやいや、いきなりバランスとか言われても出来ないよ!って思いますよね(笑)
でも大丈夫!ひとつひとつ進めていくことで少しずつ出来るようになってきます。
私の生徒さんも、発声のバランスを整えることでぐんぐん成長されていますよ↓
ここでは一例として、「あくびの空間」と「深いブレス」
この上下のバランスの練習方法を紹介してみますね。
まずは筋肉の動かし方に慣れる
いきなり「あくびの空間」「深いブレス」の両方をやろうとすると無理があるので、
まずは、「あくびの空間」だけを意識して練習してみます。
詳しい練習方法はこちら↓
最初は力が入ってしまったり、なかなか動きづらいと思いますが、練習を重ねていくうちに感覚が掴めるようになるはず。
(焦らないことも重要です)
そして、あくびの空間に慣れてきたら、今度は「深いブレス」だけを意識しながら練習してみてください。
詳しい練習方法はこちら↓
声を出さずに、深呼吸だけするのもオススメ◎
そして、自然と深いブレスができるようになるまで、時間をかけて慣れていきます。
この「慣れる」というのが重要なんです。
私たちの体は、これまで使ってこなかった筋肉は当然動きにくかったり、力みやすかったりします。
だけど、筋肉をたくさん使っていく(練習を重ねる)と、だんだん動きやすくなって
力まずしなやかに動くようになったり、可動域が広がったりするんですね。
なので、まずは筋肉に動きを覚えさせて、動きやすくしていくことが大切です。
慣れてきたら、両立してみる
「あくびの空間」も「深いブレス」も、だいぶ慣れてきたな~と思ったら
今度はこの二つを両方同時に意識しながら歌ってみます。
息を吸う時は、あくびの空間をあけつつ、腰を緩めて深く吸う。
声を出す時は、頭頂部にむけて息を流しつつ、腰やお腹の底はふわっとキープする。
この両方同時に意識するというのが…けっこう難しいんです(^^;)
最初は、あくびの空間ばかりを意識しすぎて深いブレスを忘れていたり、その逆もあったり、なかなか両立が難しいと思います。
そして、この「あくび」と「深いブレス」の程よいバランスは人によって感覚が違うので、歌声を聴きながら微調整をしていく必要があります。
正直独学だと限界があるので、本気で発声を改善したい方は、私のボイトレにお越しください!
お声を聴いて、あなたにぴったりのバランスを作っていきましょう(^^)/
オンラインで無料体験レッスンも行っています♪
バランスこそ発声の醍醐味
「発声はバランス」というお話、いかがでしたか?
この「バランスが重要」という意識は、結構盲点というか…
真面目な方や、向上心の大きい方ほど、言われたことを必要以上にがんばろうとしてしまう傾向があるなと思います。
そうすると、発声のバランスが崩れて逆効果になってしまったり、余計な筋肉の力みに繋がることもあるんですよね。
こういう方こそ、この「発声はバランス」ということ理解しておくと、大きくレベルアップできるのではないかなと思います!
そして、この「発声のバランス」を掴んでいくのは本当に難しいので…
(私自身もすごく苦労しました笑)
本気で身に付けたければ、ボイトレで個別にアドバイスをもらうのがおすすめです。
私もオンライン無料体験レッスンを行っていますので、ひとりで悩まずにお気軽に参加してみてくださいね!
ボイトレや声楽レッスンが初めての方・初心者さんも大歓迎です(*^^)
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/
声楽講師 永井友梨佳(プロフィールはこちら)
ストアカプラチナバッジ取得!
\レビュー平均☆4.97のボイトレ・声楽レッスンです/
ボイトレ・声楽レッスンの詳細はこちら